ごあいさつ
私共児玉病院は、城下町として栄えた和歌山市のほぼ中心に位置し、北には紀ノ川、和泉山脈を西には黒潮踊る和歌浦湾と、自然豊かな環境と都市機能の充実した医療環境に恵まれ、医療・保健・看護・福祉の4本柱を基軸に、病気の早期発見、治療はもちろん、人工透析やリハビリテーションなど地域に根ざすべく日々精進し、「思いやり」と「あたたかさ」を大切にした医療の提供を行っています。
児玉病院
院長 児玉 直也
ご案内
所在地
- 〒640-8342 和歌山県和歌山市友田町四丁目130番地Aタワー 交通案内はこちらから
- TEL.073-436-6557 / FAX.073-436-0827 (24時間受付)
- E-mail kodama-hp.office@hakubunkai.com
主な指定医療 機関等のご紹介
- 健康保険法、国民健康保険法、障害者総合支援法(更生医療・育成医療)、生活保護法、労災保険法(二次検診給付指定あり)等に基づく指定医療機関
- (社)日本病院会会員 (社)和歌山県病院協会会員
- 日本透析医学会認定施設 日本腎臓学会認定研修施設
近畿厚生局届出施設基準
- 地域一般入院料2
- 療養環境加算
- 入院時食事療養(1) 及び入院時生活療養(I)
- 糖尿病合併症管理料
- 医療機器安全管理料1
- エタノールの局所注入(副甲状腺)
- 在宅血液透析指導管理料
- 人工腎臓(慢性維持透析1)
- 下肢末梢動脈疾患指導管理加算
- 導入期加算2及び腎代替療法実績加算
- 胃痩増設術
- 運動器リハビリテーション料II
- 遺伝学的検査
- 酸素の購入単価
- 薬剤管理指導料
- CT撮影及びMRI撮影(当院はCT撮影のみ)
- 透析液水質確保加算及び慢性維持透析濾過加算
- 医師事務作業補助体制加算
- 医療DX推進体制整備加算
- 外来・在宅ベースアップ評価料(1)及び入院ベースアップ評価料85
- 入退院支援加算2
- 感染対策向上加算3及びサーベイランス強化加算
- ニコチン依存症管理料
2024年8月1日
主な設置委員会
- 医療安全管理対策委員会
- 医療機器安全管理委員会
- 透析機器安全管理委員会
- 医薬品安全管理委員会
- 医療ガス安全管理委員会
- 衛生管理委員会
- 感染対策委員会
- 褥瘡対策委員会
- 災害対策委員会
- 個人情報保護推進委員会
- 給食委員会
- 栄養管理委員会
- 災害・防火対策委員会
- 医師事務作業補助に係る委員会
主な設備等
- 病室17室 44床
- 人工透析センター 59床
- CAPD室
- リハビリテーション室
- 特殊機械浴室
- プリペイドカード方式によるテレビ・電話、冷蔵庫、洗濯機器を設置
主な医療機器
- 血液透析監視装置
- 全身用マルチスライスCT装置
- 超音波断層撮影検査装置
- 胃・大腸内視鏡
- 血圧脈波検査装置
- 肺機能検査装置
提携大学・医局・病院
- 和歌山県立医科大学・血液浄化センター(腎臓内科)・第三内科
- 済生会和歌山病院消化器内科
- 日本赤十字社和歌山医療センター地域医療ネットワーク会員